夏になると街や公園、住宅地…いたるところで目にするセミ。

子供たちは、セミ取りなどをしていて、とてもキラキラして見えます。

私にもそんな時代があったなぁ(^^;

でも、セミに口ってあったけ!?

セミ 幼虫 成虫 口 構造

セミに口はあるの!?

それだけたくさん見かけるセミ。

子供の頃に捕まえたセミ。

でも、口まで見ていない…

そこまで詳しく観察なんてしていません!

そもそもセミに口はあるの!?

でも、口がないとご飯が食べられないですよね…?

あればどんな構造をしているの!?

うーん、気になります!

今回は、セミの口にスポットライトを当てて調べてみました(笑)

スポンサードリンク

セミの口は?構造は?!幼虫と成虫で違うの!?

結論から言うと、セミに口は…あります!

ですが、私たちのように、開いたり閉じたりする口とは違います。

セミの抜け殻や、成虫のおなか側を見ると、顔のあたりに細長い管があります。

それがセミの口です。

そういえば…見たことある!とっても硬そうなストローのようなもの!

ですが、それが口だとは思いませんでした。

その付近に口があるのかなーと想像していました。

幼虫の口の方が短く、成虫の口は長いです。

幼虫も成虫も、その細長い口を樹木に刺して、樹液を吸います。

セミの口は、先端が少し黒くなっていますが、拡大してみると、なんと先端がドリルのような構造になっています。

カブトムシやクワガタムシのように、樹液を舐めるのではなく、硬い樹木の管から直接栄養を取るため、突き刺しやすい構造になっているんですね!

自然の神秘には本当に驚かされます。

まとめ

いかがでしたか?

セミの口って、口だと思っていなかった部分が口だったんですね!

皆さんも、見たことがあると思いますよ!

そしてその口は、栄養を取りやすい構造をしていること…

食べることは生きるために重要なことなので、セミの口も進化していったのでしょう。とっても素晴らしいですね!

スポンサードリンク