セミが鳴く、鳴かないのは気温と明るさが関係しているようです。

その点について調べてみました。

セミ 気温 鳴かない 鳴き声 鳴き止む

気温

セミが元気よく鳴く気温は25℃~35℃の間です。

適度な暑さでないとセミは鳴けません。

飛ぶ元気も無くなります。

セミは朝早い時間や夕方など、気温が上がりきらないうちに鳴き始めます。

これ以上暑くなって40℃を超すような猛暑になりますと、セミは命を落としてしまいます。

セミも人間同様に熱中症のような症状になるそうです。

道端にセミが落ちているのを良く見かけるようになったら、酷暑で体力が無くなっているか、そろそろ夏も終わりの時期に差し掛かっているのでしょう。

元気よく鳴いていたセミが急に泣き止むのは、雨を察知した時、気温が上がりすぎて体力が無くなった時、反対に降雨、初秋で気温が下がった時です。

元気よく鳴いていて活動出来る気温であっても、雨が降り出すとセミは自分の安全を図るために泣き止みます。

鳴くのを止めたセミは葉の後ろや小枝にしがみついて、雨と外敵からの攻撃をしのぎます。

セミは気温が下がると鳴くのを止めてしまいます。

雨が降っても気温が高い時はいいのですが、気温が15℃を下回ってしまうと活動が出来なくなってしまいます。

スポンサードリンク

まとめ

調べてみた結果は以上の通りです。

鳴く事が出来る気温は25℃~35℃の間。

これ以上気温が上がったら、鳴く元気が無くなり命の危険があるので鳴くのを止め、葉の裏や、葉と葉が重なった直射日光が当たらない場所で暑さをしのいで命を守っているのでしょう。

セミの鳴き声に注意していると、セミの鳴き声で大体の気温や降雨の予想が出来ます。

セミは降雨を察知できます。

これは本能です。

ピタッと急にセミが鳴き止んだら、夕立ちがあるかもしれませんので、雨具を準備しましょう。

また、洗濯物を取り込んでおくなどしておきますと、洗濯物を濡らしたり、突然の雨で濡れた体を冷やすことも無くなるでしょう。

スポンサードリンク