やかましいくらいに夏の訪れを告げるセミの声ですが、セミと一口に言ってみてもいろいろな種類のセミがいることはご存知ですよね。

セミによって鳴き声もそれぞれ個性が豊かですし、鳴く時間帯、時期も違います。

ツクツクボウシやヒグラシなんかは、夏の終わりと秋の訪れを感じさせるセミですね。

ところで、関東と関西では、セミの鳴き声がかなり違う!という感想を持つ人も多いのをご存知でしょうか?

関東と関西では、生息しているセミの種類はどのように違うのでしょうか?

関東と関西のセミの違いについて調べたことをまとめてご紹介したいと思います!

セミ 鳴き声 関東 関西

関東と関西のセミの鳴き声

関東では、夏真っ盛りでは、アブラゼミやミンミンゼミなどの声を主流に聞くことが多いのではないでしょうか?

反対に、関西ではアブラゼミやミンミンゼミはほとんど生息していなくて、代わりにクマゼミがたくさん生息しています。

これらのセミは、それぞれどのような鳴き声かというと、次のような感じになります。

アブラゼミ「ジーーーーーーーーー…」
ミンミンゼミ「ミーンミンミンミンミーーーー…」
クマゼミ「シャーシャーシャーシャー」

スポンサードリンク

関東のセミが鳴く時間帯

ところで、セミには種類ごとにそれぞれ鳴く時間帯というのがありますが、関東のセミ(主にミンミンゼミやアブラゼミ)と関西のセミ(主にクマゼミ)の鳴く時間帯には、どのような差があるのでしょうか?

関東に多く生息しているアブラゼミは、7月の上旬から、9月の上旬くらいまで鳴いています。

鳴き出すのは主に午後からです。

ちなみに体長は5センチ〜6センチくらいで、比較的大型のセミですね。

ミンミンゼミは、7月〜9月上旬に見られます。

時間帯では、ミンミンゼミは、明け方からお昼頃まで鳴きますね。

朝早くから鳴き出すのは、たいていミンミンゼミで、「ミーンミンミンミンミー…」という声に起こされたことのある人も多いのではないでしょうか?

体長は、3センチ〜4センチくらいの小型のセミで、羽が透き通っていてアブラゼミよりきれいです。

こうしてみると、朝から昼はミンミンゼミ、午後はアブラゼミで、結構な一日中の騒がしさですね!

では、大阪のセミ事情はどうなのでしょうか?

大阪府に圧倒的に多いクマゼミですが、7月下旬から8月上旬くらいに盛んに見られます。

鳴く時間帯は、日の出からお昼までです。こちらも朝っぱらから騒がしいみたいですが、午後には静かになるみたいですね。

ほとんどクマゼミしかいない大阪の中心部の方は、午後は静かに過ごせるということなのでしょうかね。

体長は6センチ〜7センチくらいの大型のセミで、クマという名前も、その体長の大きさからきているのだとか。

クマゼミは、羽ばたく力や手足の力が強いため、素手で捕まえようとすると、もがいた際に手足で引っかかれるとこもあるので気を付けてください。

まとめ

さて、いかがでしたか?クマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ。

もちろんこれ以外にもたくさんのセミの種類がありますが、一番メジャーそうなのをご紹介してみました。

関東では耳慣れたセミの声が、関西では聞けず、また違ったセミの声を楽しめるみたいですね。

自然の多い場所に行けば、ヒグラシやツクツクボウシなどの森林性のセミの鳴き声もたくさん聞こえることでしょう。

スポンサードリンク