セミは気温が何度になると羽化や活動が可能になるのでしょうか?

気になるその点について調べてみました。

セミ 羽化 活動 気温

何度になると活動出来る?

色々と調べて見ましたが一概に何度と結論づけるものでは無いです。

大体の目安として活動出来る温度は25℃~30℃のようです。

この温度帯なら羽化も活動も可能の様です。

35℃を過ぎるとセミの活動が鈍って来ます。

段々と活動出来なくなり個体数も減り、40℃を超えると生きているセミは少なくなります。

セミも真夏の昼間の温度には弱いようです。

猛暑を避けるために、活動するのは夜明けから昼まで、もしくは夕方で暑さが少しましになった頃です。

極端に暑い真夏の昼間は活動はしないで葉の裏で休んでいるのでしょうね。

クマゼミの場合、30℃ぐらいが一番元気に鳴きます。

35℃以上になると体力が無くなり、あまり鳴かなくなります。

専門家の話によると、セミも私達人間同様に熱中症のような症状になります。

セミが鳴かない日は、それだけ温度が高くセミも休んでいるのでしょうね。

それだけ暑いと言う事ですので外出する時間の参考になります。

反対に温度が下がったり、雨天はセミは鳴かなくなるようです。

温度が15℃ぐらいになると鳴かなくなります。

特に雨天時は気温も下がって来ます。

雨で羽が濡れてしまうとセミは飛べなくなり天敵にも襲われることがあり命取りになります。

雨の日や気温が下がっている時は木にしがみついたり、葉の裏で大人しくしているようです。

スポンサードリンク

まとめ

セミの羽化、活動が出来る気温、出来ない時間について調べて来ました。

セミの種類によっても違うのですが、ヒグラシなどは夕方、ニイニイゼミやミンミンゼミ、クマゼミは朝早くから鳴いています。

温度もやはり高い方が活動しやすいようですが、あんまり気温が高すぎても体力を消耗します。

羽化は夕方から木に登って羽化し始めます。

あんまり時間がかかり過ぎると外敵に襲われるので、飛んで逃げられるように

早朝には羽化が終わるようにしているようです。

暑さ、寒さが苦手なのは人間と同じですね。

スポンサードリンク