夏になると、木にとまってミーンミーンとやかましく鳴く蝉。

あの鳴き声が聞こえ始めたら夏の始まり、聞こえなくなると夏の終わりと感じている方もいらっしゃることでしょう。

そのセミの鳴き声の種類と、どうやってあの音を出しているのかという、鳴き声の出るメカニズムについて調べてみました。

セミ 鳴き声 出し方 (1)

セミの鳴き声の種類

セミの鳴き声にもいろいろあります。

ミーンミーンと鳴くのはミンミンゼミ。

ケケケケと鳴くのはヒグラシ

ツクツクボウシと鳴くのは、もちろんツクツクボウシ。

アブラゼミやニイニイゼミは、ジリジリと鳴きます。

他にもセンセンセンと鳴くクマゼミなども有名です。

他にも、セミは種類によって実に特徴的な鳴き方をします。

セミの鳴き声は実に多種多彩ですね。

セミが鳴く目的

セミはなぜ鳴くのか?

多分多くの方はご存知だと思いますが、セミの鳴き声は求愛のためと言われています。

鳴くのはオスだけで、セミのメスは鳴きません。

セミのオスは子孫を作るためにメスを呼び寄せようしているわけです。

スポンサードリンク

セミの鳴き声が出るメカニズム

さて、ここからが本題です。

セミはどうやって、あの鳴き声を出しているのでしょうか?

かなり大きな音がしますが、セミの体は決して大きくないので、かなりの負担がかかっているような気もします。

まず、思い付くのはあの特徴的な羽。

羽音という言葉がある通り、多くの昆虫は羽を震わせて音を出しています。

セミも例外ではなく、あの羽を動かして、その摩擦音で音を出しています。

しかしそれではカサカサという音にしかならないでしょう。

あれぐらい大きな音は、羽の摩擦音だけでは鳴らすことはできません。

そこで、あの空気がいっぱい入るお腹を膨らませたり凹ませたりして、つまり振動させて音を増幅させているのです。

そのとき、お腹の中にある発音膜という鼓膜のような器官を使って、羽の音と共鳴させて大きな音が出しているわけです。

さらに腹弁と呼ばれる器官を開けたり閉めたりして、鳴き声の音色や強弱を調整しているのです。

ちなみに、セミは脱皮してすぐには鳴かないそうです。

まだ体全体が柔らかいので、鳴こうとしても上手く音が出ないのでしょう。

まとめ

セミが鳴くのは求愛のためです。

そして羽の摩擦音と、お腹に空気を入れて膜を震わせ、その共鳴であれほどの大きな、そして彩り豊かな音色を出しているということです。

スポンサードリンク