夏になるとセミが鳴き出してうるさいと感じる人もいれば、風物詩だなと感じる人もいると思います。

そんなセミの鳴く理由は知っていますか?

そしてセミはどのように鳴いているのか知っていますか?

そんな疑問を調べてみることにしました。

セミ 鳴く 理由 仕組み

セミの鳴く理由

夏になると一斉に鳴いているイメージのセミですが、一体なぜ鳴いているのか考えたことはありますか?

実はセミが鳴く理由は求愛なのです。

自然界では多くの動物が求愛のために鳴くことは知られていますが、昆虫のセミでも求愛を理由に鳴いているのです。

しかし、セミはオスしか鳴かないのです。

小さい声でも鳴いたりする鳥のメスなどと比べると不思議な感じがしますが、オスしか鳴かないという理由はセミの体の構造に理由があるのです。

スポンサードリンク

セミの鳴く仕組み

ここではオスの体の構造について考えてみることにします。

何故オスなのかというと、セミはオスとメスでは体の構造が違っているので、もともとオスしか鳴けないのです。

オスの体には、お腹に腹弁と呼ばれるものが二つあります。

これがセミの発音器となっている一部分です。

簡単に言えば、メスにはこの発音器が無いので鳴けないのですよ。

メスにはその代わりに卵を産むための器官があるからです。

では、実際にはどのように鳴いているのか知っていますか?

鳴いているセミを観察するとわかるようですが体を振動させていますよね。

さらにセミの胴体には空洞になっている部分があって、共鳴室と呼ばれます。

その共鳴室の背中側には音を出すための発音膜があり、この膜につながっている発音筋が伸縮することにより膜を震わせて音を出しているのです。

人や動物は喉を振動させて声を出しますが、それと同じことを行っているのですよ。

名前のままですが、空洞の共鳴室があることによって音が共鳴してさらに大きな音を出しているのです。

セミにとって子孫を残すための期間はとても短いので、大きな鳴き声でないとメスを呼ぶことができないのだそうです。

うるさいなあと感じている日々もあるかもしれませんが、少しの間だけであり、その理由がわかると少しは許せてしまう気持ちになるかも知れませんね。こ

の構造がセミの種類により異なっていることが、セミによって鳴き方や音量に差がある理由なのです。

まとめ

セミが鳴いていることについて、夏になったからだとしか思っていませんでした。

しかし、調べてみると昆虫でも求愛行動をしているということがわかりました。

メスとオスでは体の構造が異なる動物や昆虫はほとんどかも知れませんが、それによりメスが鳴かないのではなく鳴けないのだという事実は驚きの結果でした。

スポンサードリンク