沖縄に観光に行った人の中には、沖縄にはセミがいないのでは?という人もいるくらいなのですが、はたして沖縄にはセミはいるのでしょうか?

沖縄のセミには、本州には生息しない珍しいセミもたくさんいるといわれています。

そんな沖縄ならではのセミについてや、沖縄でセミに出会える時期などを調べたので、分かったことをまとめてご紹介したいと思います!

沖縄 セミ いない

沖縄にセミがいない!といわれる理由は?

沖縄には、セミはいます。

沖縄に住んでいる人によると、うるさいくらい鳴いています。

しかし、沖縄は暖かいので、通常ですと夏に真っ盛りで鳴く蝉の声は、沖縄の場合では春や秋がピークになります。

なので、8月に沖縄に行くと、逆にセミが鳴いていない!ということになるみたいですね。

8月、お盆の季節に沖縄に行っても、「セミって沖縄にはいないの?」と思うくらい、さっぱりセミの声が聞こえてこないという感想もあります。

なので、春や秋、夏なら6月や7月くらいまでに行くのが、セミに出会えるポイントになります。

それと、場所によってもセミが少ない、多いという違いがあります。

やっぱり、基本の基本になりますが、セミが多いのは木がたくさん生えている場所です。

そのような場所を車で回らないと、セミには出会えないかもしれませんね。

しかし、普通木にとまるセミですが、沖縄の場合はちょっと珍しいセミの種類もいます。

サトウキビなどの、葉っぱの上にとまって鳴いているようなセミもいるんですよ!

このセミについて、詳しくご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

沖縄に住む珍しいセミ

沖縄に生息している、イワサキクサゼミというのは、体長が1センチ〜2センチくらいという、セミの中ではとても小さい種類のセミになります。

サトウキビの葉っぱの上に乗っかって休んでいて、警戒心が弱く、人が簡単に捕まえることができるセミです。

対照的なのが、クマゼミですね。

クマゼミは、体長が6センチくらいと大型で、羽ばたく力も、手足の力も強いため、捕まえるのが難しいです。

羽音がブーンと凄くて、捕まえるともがいて手に引っかき傷を付けられてしまう可能性もあるので、クマゼミは素手で捕まえるのには注意が必要なセミです。

それに比べて、このイワサキクサゼミ。

指にちょこんと載せている写真を見ましたが、とても可愛いものですね。

それから、沖縄にはイワサキクサゼミの他に、とても小さいクロイワゼミというセミもいます。

このクロイワゼミは、体長が2センチくらいで、ちいさいというだけではなく、最大の特徴がその色にあります。

なんと、とても鮮やかなグリーンをしているのです。

バッタのように全身鮮やかな草の色で、葉っぱにとまっていると保護色で見つかりにくいです。

とても色のキレイなセミで、鳴き声はチュッチュッという、小さな声で、セミとは思えない可愛さですね。

そして、小さい体ですが、飛ぶスピードはかなり速くて、枝から枝へ飛びながら鳴きます。

そして、このクロイワゼミは、なぜか午後7時15分くらいになると一斉に鳴きます。

クロイワゼミの声が聞きたいなら、日が暮れてからがチャンスですね。

まとめ

さて、いかがでしたか?沖縄にはセミがいない?と思わせるような時期や環境もあると思いますが、春、初夏、秋には木のたくさんある場所でセミに確実に出会えることと思います。

セミによって、鳴く時間帯が異なるので、それぞれリサーチしてからセミの鑑賞に赴くといいでしょう。

スポンサードリンク