夏の風物詩の蝉。

蝉の鳴き声が聞こえ始めると、もうそこまで夏が来ているなーと感じます。

近年では、梅雨明けが平均よりも早く、蝉の鳴き初めが遅く感じたり、温暖化の影響で9月以降にもまだ蝉が鳴いたりしています。

蝉 脱皮 羽化

とても神秘的な蝉の羽化

最近では滅多にお目にかかることがありませんが、わたしが子供の頃は、蝉の羽化が見ることができました。

そんなにしょっちゅう見られるものでもありませんでしたが(^^;

とても綺麗なオーロラ色の身体が、ゆっくりゆっくり一生懸命出てこようとしている姿に、子供ながら感動したことを覚えています。

え?それは脱皮じゃないの?羽化?どちらが正しいの!?

そもそも脱皮と羽化って違うの!?蝉はどちらを行うの??

スポンサードリンク

蝉の脱皮と羽化について

簡単に言うと、脱皮と羽化は別物で、蝉は脱皮と羽化の両方を行います。

蝉は、卵→幼虫→成虫と成長していく不完全変態をする生き物です。

皆さんもご存知、蝉は幼虫の時期は土の中で生活していますよね?

幼虫の期間はとても長く、なんと3年~長い種類ではなんと17年!

その地中生活の中で成長していく過程で行われるのが脱皮です。

種類によって地中生活の長さも、脱皮の回数も異なりますが、アブラゼミで例えていうと、地中生活6年間の中で、4回脱皮を繰り返します。

そして、幼虫から私たちがよく知っている蝉になる過程を羽化と言います。

長い地中生活を終え、大空に羽ばたく準備をすることですね。

ですが、羽化をする時の蝉はとても無防備で、時間もかかるため、天敵であるスズメバチなどに狙われることも多いため、天敵の活動が少ない夜に羽化します。

羽化してもすぐに飛べるようになるわけではなく、羽や身体が固まるまで数時間かかります。

夜に羽化する理由は、天敵たちが活動し始める朝までに、飛び立てるようにするためでもあります。

まとめ

いかがでしたか?

蝉が成虫になることを脱皮と思っていましたが、脱皮は土の中で行われる成長過程のことだったんですね。

蝉って短命のイメージがありますが、地中で生活している幼虫の期間も合わすと、とっても長生きな生き物ですね。

スポンサードリンク