蝉の一生は1週間しないは嘘なのかを紹介します。

蝉の一生

蝉の一生は1週間しないは嘘!?

「蝉の一生は1週間しかない」ということを昔から良く聞きます。

実際、私自身もセミを飼育していたことがありましたが、一週間ほどしか生きませんでした。

そのため、この言い伝えを信じておりました。

しかしこの言い伝え、実は半分嘘で半分は本当なのです。

おそらく多くの方がこの事を聞いて、驚いたことと思います。

ではなぜ、この言い伝えが半分嘘で半分本当なのかを、これから述べさせていただきます。

蝉は成虫期の時よりも、幼虫期の時の方が何十倍も過ごしています。

大体幼虫期の期間が、3~5年とされています。(蝉の種類によって寿命は異なってきます。)

そのため、蝉は一生のうち半分以上を土の中で過ごします。

成虫になると、子孫を残すため大空を飛び、雌を呼ぶため雄は鳴き叫びます。

蝉は共寝が終わると命を落とすものもいます。

そのため、1週間の命のものがいます。

しかし実は野生の蝉、ある特定の条件がそろうと3週間から1カ月以上生き延びるものがいるのです。

その条件が、共寝を終えてないもの、外敵などの蝉に危害を加えるものがないことです。

共寝を終えていないものが長生きするのは、共寝をしないことで命を落とす確率が減るためです。

そもそも、生物は子孫を残すことを遺伝子に刻まれており、子孫を残すには命を削ります。

そのため、子孫を残すと亡くなる生物がいます。

これは蝉にも同じ事が言え、するものとしないものでは、しないものが長生きをします。

また、外敵などにも襲われない場合にも長生きします。

しかし、これらの条件を満たすものは全体に比べて少ないため、どうしても全体に比べて長生きする割合が少なくなります。

実は言い伝えの言葉は、蝉を飼育した場合の事を指しているそうです。

蝉を飼育すると、餌による栄養不足やストレスなどが原因で1週間しか生き延びません。

そのため、昔からこの言い伝えが伝えられてきたそうです。

スポンサードリンク

まとめ

実際の蝉が1ヶ月以上長生きする事は知らなかったので驚きました。

また蝉は種類によって、幼虫期に土の中にいる期間が変わってくること、その原因が成虫時の体の大きさに関係してくることなど、調べると知らなかったことが色々知れて、蝉に興味を持てました。

スポンサードリンク